シナールの効果・副作用について解説します

シナールはアスコルビン酸(ビタミンC)とパントテン酸カルシウム(ビタミンB5)の2つの成分が配合されたビタミン剤です。

 

医療用医薬品ですが安全性が高く、体に強く作用する成分が含まれていないため、副作用が起こりにくいのが特徴。

 

食事から必要な量のビタミンを補給できない場合、不足するビタミンを補う目的で処方されます。

 

ここからはシナールの効果や副作用、効果を高める飲み方について詳しく解説します。

シナールとはどんな薬?効果・副作用について

シナールとは、アスコルビン酸とパントテン酸カルシウムの2つの成分が配合された医療用医薬品(ビタミン剤)です。

 

主成分のアスコルビン酸はビタミンCの別名で、シミの原因となるメラニン色素の生成を抑制する作用があります。

 

シナールと市販のビタミン剤との違いは、ビタミンCの働きをサポートする役割のあるパンテトン酸カルシウム(ビタミンB5)が配合されている点です。そのため、市販のビタミン剤に比べて高い効果が期待できます。

シナールの特徴と効果

シナールは美容目的で使用される医療用医薬品です。継続して服用することで、シミの原因となる肌の色素沈着を防ぎます。

 

また、ニキビなど皮膚の炎症を改善したり、コラーゲンの生成をサポートすることで肌にハリやツヤを与えます。

  • シミを予防し美白を維持する
  • ニキビを改善する
  • 肌にハリやツヤを与える

シミを予防し美白を維持する

シナールにはシミを予防し、肌を白く保つ美白効果が期待できます。

 

シナールに含まれるビタミンCは、メラニンの生成を抑制する作用や抗酸化作用があり、紫外線による肌ダメージを軽減してくれます。ビタミンB5には、肌のバリア機能を回復する効果があり、これらの相乗効果で美白を目指します。

 

ただし注意すべきは、肌のターンオーバーによってメラニンが排出されなければ、シミが改善されないという点です。

 

シナールにはメラニンの生成を抑制する作用はありますが、今あるメラニンが排出されなければシミはなくなりません。

 

シミを改善する目的で使用するなら、シナールを継続して服用することが大切です。

ニキビを改善する

シナールには、ニキビの予防や改善の効果が期待できます。

 

シナールに含まれるビタミンCの抗酸化作用や、ビタミンB5による肌のバリア機能を回復する効果、ストレスへの抵抗力を高める効果で、ニキビの予防や改善にもつながります。

肌にハリやツヤを与える

シナールには、肌にハリやツヤを与える効果も期待できます。

 

年齢を重ねることでコラーゲンが減少し、肌のハリやツヤが失われます。また、コラーゲンが不足すると肌が乾燥しやすくなり、シミやニキビなどの肌トラブルが起こりやすくなります。

 

シナールに含まれるビタミンCには、コラーゲンの生成や維持をサポートする作用があります。また、ビタミンB5が肌のバリア機能を回復させることで、若々しい肌を維持しやすくなります。

シナールの市販薬と処方薬の違い

シナールは医療機関で処方される医薬品のほか、ドラッグストアなどで購入できる市販薬もあります。市販薬と処方薬の大きな違いは含有成分と配合量です。

 

処方薬の方がビタミンCやビタミンB5が多く配合されています。また、市販薬にはその他の美容成分が含まれていることが多いです。

 

市販薬にはパントテン酸カルシウム(ビタミンB5)が含まれていないことがある

 

シナールの市販薬には、パントテン酸カルシウム(ビタミンB5)が含まれていないものがあります。

 

ビタミンB5には、ビタミンCの働きを助ける役割があるため、市販薬を選ぶ際にはパントテン酸カルシウムの有無を確認しましょう。

 

市販薬にはその他の美容成分が含まれている

 

市販薬にはビタミンCやビタミンB5以外の美容成分が含まれていることがほとんどです。

 

具体的には、ビタミンCと同じく美白作用のあるL-システインをはじめ、皮膚の再生をサポートするビタミンB2、抗酸化作用のあるビタミンEなどが挙げられます。

シナール配合錠とシナール配合顆粒の違い

シナールには錠剤タイプと顆粒タイプの2種類があります。

 

それぞれ飲み薬で形状は異なりますが、配合されている成分や1回分に含まれる有効成分の量は同じため、効果に変わりはありません。飲みやすいタイプを選ぶようにしましょう。

 

シナール配合錠 シナール配合顆粒状
形状 錠剤 顆粒剤
飲み方 1回1~3錠 1回1~3g
有効成分

1錠あたり
アスコルビン酸200mg
パントテン酸カルシウム3mg

1gあたり
アスコルビン酸200mg
パントテン酸カルシウム3mg

 

シナールとトラネキサム酸の違いは?

 

シナールのほか美白効果のある医薬品として知名度が高いのがトラネキサム酸です。

 

シナールとトラネキサム酸は成分の種類が異なります。ビタミン剤のシナールに対して、トラネキサム酸はタンパク質のもととなるアミノ酸です。トラネキサム酸には、生理やケガによる出血を抑える作用があります。

 

シナールとトラネキサム酸に共通するのは、シミや肝斑の改善やニキビなど皮膚の炎症を抑える作用があることです。

 

シナールはビタミンCが美白効果をもたらします。トラネキサム酸はメラノサイトを活性化させるプラスミンと呼ばれる物質の働きを抑えることで美白効果が期待できます。

シナールの効果的な飲み方

シナールは飲み方によって有効成分の吸収率を上げることができます。シナールの効果を最大限に引き出す飲み方は以下のとおりです。

 

小分けにして飲む

 

ビタミンCは体内に蓄積されることはありません。大量に摂取した場合でも吸収される量には限りがあります。

 

ビタミンCは水溶性ビタミンで、過剰摂取すると尿と一緒に排出されます。服用後、体内に吸収されなかったビタミンCは、2~3時間で体外へ排出されます。そのため、シナールは時間を開けて小まめに摂取することが大切です。

 

食後や就寝前に飲む

 

シナールは食後や就寝前に飲むことで効果を最大限に発揮できます。

 

空腹時に摂取すると吸収するスピードが速くなり、過剰なビタミンCが排出されやすくなります。食後に服用すると胃から腸へゆっくり運ばれるため、ビタミンCの吸収量が増えます。

 

就寝直後は成長ホルモンの分泌が活発になるため、就寝前に服用することでビタミンCがコラーゲンを生成する働きを促します。

シナールの副作用と服用する際の注意点

シナールは安全性が高く、多く内服しても過剰分が尿として排出されるため、副作用が起こりにくい薬です。

 

シナールの服用で起こり得る副作用には以下のようなものがあります。

  • 下痢
  • 嘔吐
  • 胃の不快感
  • 悪心

ビタミンによる作用で胃腸に症状が出ることがあります。シナールに含まれるビタミンCは下剤としての作用があり、ビタミンB5には腸管の動きを活発にする作用があるため、胃腸を中心とした副作用が起こる可能性があります。

 

ビタミンCもビタミンB5も水溶性ビタミンで、多く摂取しても尿として排出されるため過剰反応が起こることはほぼありません。

シナールを服用する際の注意点

シナールを服用する際の注意点として、糖尿病や肝機能障害の検査に影響を及ぼす可能性がある点が挙げられます。

 

シナールに含まれるアスコルビン酸の作用により、尿中の糖が検出されにくくなります。そのため尿検査の結果に影響する可能性があります。

 

また、尿や便の中にある少量の出血を見落とすリスクがあるため、医療機関を受診する際には、必ずシナールを服用していることを伝えましょう。

 

シナールの飲み合わせや禁忌について

 

シナールには併用禁忌や併用注意の医薬品は特にありません。ただし、アスコルビン酸やパントテン酸カルシウムを過剰摂取した場合は、飲み合わせに注意が必要なケースもあります。

処方薬との飲み合わせ

アスコルビン酸を過剰摂取した状態で、炭酸脱水酵素抑制型の利尿薬「アセタゾラミド」を併用すると、腎結石や尿路結石を発症する可能性があります。

 

また、更年期障害や女性器の病気の治療に使われる卵胞ホルモン薬「エストロゲン」「エストリオール」「エストラジオール」と、アスコルビン酸の併用には注意が必要です。卵胞ホルモン薬の代謝が阻止され、血中のエストロゲンの濃度が上がり、乳房の張りや痛みの症状が出ることがあります。

市販薬との飲み合わせ

シナールとの飲み合わせに注意すべき市販薬は特にありません。

 

ただし、シナールに含まれるアスコルビン酸やパントテン酸カルシウムを含むビタミン剤の過剰摂取は控えてください。

 

シナールの保険適用について

 

シナールを医療目的で使用する場合は保険が適用されます。ただし、美容目的の場合は保険適用外の自由診療となり、費用は全額自己負担となります。

医療目的の場合は保険適用

医療目的でシナールが処方される場合は保険適用されます。

 

例えば、皮膚の炎症後の色素沈着にシナールが使われる場合は保険が適用されます。

美容目的の場合は保険適用外

美容目的でシナールが処方される場合は、保険適用外の自由診療となります。

 

シミやそばかす、肝斑の予防や改善を目的とする場合のシナールは、全額自己負担となります。

シナールに関するよくあるQ&A

 

シナールを服用できない人はいる?

シナールは排出や代謝が高く安全性が高いビタミン剤で、服用できない人は特にいません。
ただし、糖尿病を患っている場合は稀に血糖値が上がる副作用が起こることも。血糖値が上がるのは一時的なもので、体がビタミンCとブドウ糖を勘違いすることによる副作用です。そのため、インスリンの投与は必要ありません。
持病があったり、常用している薬がある場合は、医師に相談してください。

シナールで太ることはある?白髪の原因になる?

シナールを服用して太ったり、白髪の原因になることはありません。
服用しても排出されやすいため、体内に蓄積されて悪影響を及ぼすこともありません。

シナールは妊娠中や授乳中でも服用できる?

シナールは妊娠中や授乳中でも問題なく服用できます。
妊娠中は、つわりなどの影響で食事からビタミンCを摂取することが難しいケースもあり、シナールが処方される場合もあります。
ただし、妊娠中や授乳中に自己判断で薬を服用するのは危険です。服用を希望する場合は、必ず医師に相談して下さい。

美容目的のシナールは保険適用される?

美容目的のシナールは保険適用外となります。
シナールが保険適用されるのは、ビタミン不足の改善や炎症後の色素沈着の改善です。また、炎症後の色素沈着が原因でシミができた場合の治療は保険適用となります。
気になる症状があれば医療機関を受診しましょう。

シナールはどれくらいの期間で効果が出る?

シナールによる効果を実感するには、最低でも1ヶ月は継続して服用してください。肌のターンオーバーに1ヶ月かかるためです。
シナールに即効性はなく、一般的には3ヶ月ほどで変化を感じられることが多いです。3ヶ月継続して服用しても効果を得られない場合は、別の治療法も検討できるため、医師に相談しましょう。

シナール配合錠は体に悪い?

シナール配合錠やシナール配合顆粒が体に悪影響を及ぼすことはありません。

 

ただし、シナールを服用していると、アスコルビン酸の作用で尿中の糖やビリルビンが検出されにくくなり、糖尿病や肝機能障害の発見が遅れることがあります。
また、尿や便中の潜血の検査に支障をきたし病気を見逃す可能性も。シナール服用中に医療機関を受診する際には、必ず医師に申告してください。

シナールは色素沈着に効果がある?

シナールはメラニン色素の合成や蓄積を防ぐ作用があり、色素沈着の予防や改善の効果が期待できます。
シミは、紫外線や皮膚の炎症など、外部からの刺激で生成されたメラニンの蓄積が原因で発生じます。シナールは色素沈着によるシミに有効です。新たにメラニンが生成されるのを防ぐほか、既にできてしまったシミに作用して脱色する効果も期待できます。

シナールとハイチオールは併用できる?

シナールとハイチオールは併用できます。
シナールに含まれるビタミンC・パントテン酸カルシウムは、ハイチオールに含まれるL-システインの働きを高める作用があります。そのため、これらを併用することで、より高い美肌効果が期待できます。

シナールは疲労回復に効果がある?

シナールには、ビタミンやアミノ酸などの栄養素がバランスよく配合されており、疲労回復の効果が期待できます。
中でもビタミンB群はエネルギー代謝に欠かせない栄養素で、疲労の軽減につながります。アミノ酸は体内で合成されにくい必須アミノ酸を補うほか、筋肉や組織を修復させる働きがあります。

運営者情報
名称 宇都宮病院
所在地 和歌山県和歌山市鳴神505番地の4
電話 073-471-1111
FAX 073-473-8567
交通

JR阪和線「和歌山」駅東口より「紀伊風土記の丘」行 乗車
バス15分「団地西口」下車すぐ

開設日 昭和45年10月27日
診療科

・内科
・呼吸器科
・循環器科
・消化器科
・整形外科
・肛門科
・麻酔科
・放射線科
美容皮膚科・形成外科

病床数 80床(医療療養44床・地域包括ケア36床)
管理者・病院長 宇都宮 宗久
設備

手術室・内視鏡室・検査室(ECG・エコー)
レントゲン室(一般・透視・CT)

基準等

■基本診療料
療養病棟入院基本料1
地域包括ケア病棟入院料Ⅰ
患者サポート体制充実加算
救急搬送患者地域連携受入加算
入院時食事療養(I)
退院調整加算
重症皮膚潰瘍管理加算

 

■特掲診療料
在宅療養支援病院
在宅時医学総合管理料
特定施設入居時等医学総合管理料
退院時共同指導料2
麻酔管理料(I)
CT撮影及びMRI撮影

勤務体制

4週8休(看護部のみ2交代勤務)
夏期休暇3日 年末年始休暇5日