参加費無料!ぜひご参加ください。
平素より、医療と介護の未来塾の取り組みにご協力・ご参加いただきましてありがとうございます。
昨年同様、今年も、なるコミとZoom 配信のハイブリッド研修とさせていただきます。沢山の方々のご参加を心よりお待ちいたしております。なお、参加は資料の都合上予約制になっております。
お手数をお掛け致しますが、ページ下部の申込書をダウンロードしてお申込みの上、ご参加いただけますようよろしくお願いいたします。
場所 | 地域コミュニティー「なるコミ」(宇都宮病院敷地内) |
---|---|
開催日 | 毎月第3木曜日 ※3月を除く |
時間 | 18:30 ~ 19:30 ※3月を除く |
2月20日(木) | 「精神科病院の役割」~当院の取り組みも含めて~ |
---|---|
講師:宮本病院 院長 寺田 尚子 先生 | |
3月8日(土) | 「医療・介護従事者が考える高齢者の災害への備え」(調理実習とマイトイレづくり) |
*なるコミ聴講のみ 14時30分~17時 講師:訪問看護幹 救命救急士 防災士 丸山 博生 先生 わかやま栄養ケアステーションすみれ 管理栄養士 伊藤 智子 先生 |
|
4月17日(木) | 「認知症の方に対するリハビリテーションの考え方」 |
講師:紀のいえぷらす 代表取締役 作業療法士 嵜山 泰志 先生 | |
5月15日(木) | 「すまいとすまい方を支える生活環境支援」 |
講師:株式会社アシテック・オコ 代表取締役 小林 大作 先生 | |
6月19日(木) | 「高齢期における口腔健康管理」~災害時口腔ケアも含めて~ |
講師:和歌山県歯科衛生士会 認定歯科衛生士 加藤 恭子 先生 | |
7月17日(木) | 「感冒・胃腸炎について」 |
講師:宇都宮病院 消化器内科専門医 川西 幸貴 先生(米国医師「ECFMG certificate」)取得 | |
8月21日(木) | 「高齢者急変時の観察ポイントと対処法」 |
講師:日本赤十字社和歌山医療センター 看護部 救急看護認定看護師 芝田 里花 先生 | |
9月18日(木) | 「高齢者の隠れ心不全] |
講師:宇都宮病院非常勤医師 循環器内科専門医 島本 幸子 先生 | |
10月16日(木) | 「在宅での認定看護師・特定看護師の役割」 |
講師:訪問看護リハビリ 手to手 管理者 特定・感染管理認定看護師 太田 岳志 先生 | |
11月20日(木) | 「在宅での事例からみる認知症の方への実際のかかわりについて |
講師:訪問看護リハビリ 手to手 看護師 大石 祐司 先生 |